恵方参りのススメ

スポンサーリンク

恵方参り とはなんぞや???

まず想像するのは 恵方巻 ではないでしょうか。
これは恵方参りから発生したものです。恵方にいく時間がないのでせめて恵方に向いて食べる、らしいのですが…..

これやって、恵方巻のおかげだけで幸せが来た人、周りにいます?

ワタシの周りには少なくともいません。笑 そもそも食べてる人があまりいないのですが。。 
恵方参りは、もともとは初参りとも言われていました。江戸時代には節分の立春になると恵方の方向にお参りに行くのが一般的だったそうです。それがいつのまにかお参りが元旦になり、行く場所も定着するようになったようです。

恵方のきめかた 〜十干〜

恵方は、節分過ぎの2月4日以降、一年間の徳(=歳徳)が眠っている方位  にあるとされており、 十干(じっかん)の陽気 でみます。

十干は、天人地のうちの天の気を担当しています。

天の気を東西南北と中央に分けて、各場所にはそれぞれ木火土金水の五行が座っています。
そこからさらに、陰陽があり、陽気「兄(え)」と陰気「弟(と)」に分かれます。

五行(木火土金水)x 陰陽 (2) = 全部で10種類、それで十干となります。
ちなみに 「えと」 は現在 「干支」 をさしていますが、本来はこの兄弟である十干を意味します。簡単にこんな流れです。上が南です。

十干(手書きで申し訳ない)北南逆になってます

2018年の恵方は、十干が 戊(つちのえ)でしたので、中央なのですが、中央だと方位が取れないので、南に位を譲り、丙(ひのえ)が担当していました。
2019年は 己(つちのと)が担当になりますが、隠の気になるので、こちらも取れません。さらに 2020年は 庚(かのえ)が担当になりますから、向かい側の東の 甲(きのえ)に位を譲ることになります。
水が北、火が南 の位置になります。

こうして、一年間、東に徳があることになります.

詳しくいうと東の30度をさらに10度ずつ三等分に分けた一番北寄りの位置になります。

よく見かける 東北東 とか 南南東 とか、、、 わかりにくくないですか。
ワタシ とても わかりにくい
なので、 担当する十干の位置で覚えてしまいましょう〜!

そうすると、担当する場所がわかってきましたね。
次に、どこにお参りに行くか、です。

自宅から恵方の方角にある 神社仏閣か教会 に行ってください。

晴明神社

ただし、稲荷神社はやめてください。お墓もやめてください。
宗教関係ありませんから、教会に行ってもいいです。
ようは、 神様仏様がおわすところ であれば、どこでもいいです。
自宅から750M以上離れた神社仏閣か教会 に行ってお参りをしてください。

どこにあるかわからない〜! そんな人には、こちらのサイトで調べてみてください。ハッピーエナジーさんのところでも詳しく教えてくれます!

いつお参りをするか

いつでもいいです。いつでもとは、朝でも夜中でもいいです。
一日に何度行ってもいいです。
日盤で凶方でも(気を取りに行くわけではないので)かまいません。
お金? 要りません。体一つで行ってください。
お金をほしがる神様いたら、 ニセモノ です 笑

必ず行って欲しいのは、パワーの強い 立春、夏至、秋分、冬至 です。
遁甲盤をお持ちなら、月盤の切り替え、陰陽の切り替え もオススメ!

お参りの仕方

右手は天に、左手は地に向けてください。反対の手でもok!
お釈迦様が生まれて7歩歩いて「天上天下唯我独尊」と言った、あのポーズです。あれをやります。笑 恥ずかしかったら指を上下向けるだけでもいいです。
天地とつながるイメージでやってくださいね。
次第に、なんだか ビリビリ 来るときがあるかも?!

次に、 自分の名前と住所 を伝えます。
そのあとに、次の3つをお願いしてください。

「ワタシに チャンス をください」
「ワタシに チャンスを見抜く目 をください」
「ワタシに チャンスにのる勇気 をください」

伝え終わって、具体的なお願いがあったら、ガッツリ お願いしましょう。
何個もあるのは良くないです。
1つに絞りましょう!

チャンスは 心 にある。

これはワタシの師匠の言葉です。

心が変わると、行動が変わる。
行動が変わると、環境が変わる。
物事の受け取り方が変わる。
出来事に対する心の捉え方が変わり、考え方が変わる。

幸せに導く宝物が眠っている場所は、一人一人違います。
そんな場所があったら、行ってみたくないですか?

お金はかかりません。
ぜひ、やってみてください。
そして一年の終わり、2020年の立春前には、「一年間ありがとう」のお礼参りを忘れずにしてくださいね!

今日も読んでいただき、ありがとうございます!

ひと味違う台湾ライフをのぞいてみたいかた、もっと村山気学を知りたいかた必見!
無料メルマガ☆ ブログお知らせ

ご縁をいただき、ありがとうございます!

ブログ更新をお知らせします。
今後は季節の暦情報など、増やしていきます。
ぜひ、クリックをお願いします!

仏教 [:buddhism:]気学 [: Qi / Ki :]
[:kitu:].をフォローする

コメント

  1. […] さて、2020年は、十二支は 子 が担当になりますね。” 子 ” とは、完了 の 了 にはじめ の 一 をつけた 文字 です。つまり、新しい始まりを意味するのですが、2020年のそれは まったくのゼロ地点からのスタート ではありません。2020年の十干は 庚(かのえ)場所は、西。ちなみに 七赤金星の場所は、西。西の十二支は? そうです、 酉。2019年の十二支は 亥。場所は、北西。そして、2020年の十二支は 子。場所は、北。十干についてはこちらでご説明しています。つまり、[: 西ー>北 にかけての、移動 :] なのです。十二支で言えば、 酉→戌→亥→子 の動きで、世界的に混乱しながらも、そのなかから、新しい動きが出てくるその動きは、不可逆なもの 不可逆とは、例えば、わたしたち、もう江戸時代のような服を着たり、わらじを履いたりしないですよね。pdfで送れるものを、わざわざファックスで送らないですよね。できるけど、しませんよね。なんとなく、伝わるでしょうか。これが 2020年のもつ、大きな特徴 なのです。すでにアメリカとイラン問題など、2020年の運気が立ち始めていますよね. . . いい方向に向かって欲しいと願うばかりです。ちなみに 2019年春節前はこんなこと書いてました。去年、あったわ〜こんなこと! 笑. . . 一年間、成長したなぁ、いろいろ学ばせてもらいました。 […]

  2. […] 今日もここまでお読みくださり、ありがとうございましたっ2月4日以降、恵方詣り、ぜひ行ってくださいねー!今年 2020は 西 庚 方位になりますっ! […]

  3. […] 出入り口 のところでも触れましたが、吉を自分にとり入れる < 自分を出す ほうが、大切。にゃのです。満員電車でも、出る人が先 新しい家電を入れたいなら、古いのを出すほうが先 じゃないですかー!そういうことです。. . . つまり、吉方位 に行ったら、まず、トイレに行ってくださいっ大でも 小でも 出してください。そのあと、飲んだり食べたり してください。台湾はですねぇ、ありがたいことに、至る所に給水機があって、飲料水が無料で飲めます。わざわざ買う必要ないんです。それから、ワタシは 定期券という、乗り放題チケットを購入しているので、交通費も助かっています。日本にもあったらいいんだけどなぁー台湾の健康保険システムも、日本にあったらなぁと思います。あっ、最後に、恵方参りも行ってくださいね〜〜!ほな、またーー! […]