台湾人onlyシェアハウスからの吉方位引越し! ワンルーム部屋探し〜入門編〜

ハロにちは! 管理人 [:kimiko:]です。
やっと10月から住む部屋が決まりました。

以前ちらりとお伝えした台湾人100%依頼度サイト 591

ここは幅広く、台湾全土の物件、果ては家具からコップまでw
あげます/譲ります/売りますまである、なんでも引越し関係サイトです!

今回は、お一人様向けお部屋探しをテーマにします。ついてきてね!

. . . うまいんですかね、子Gの死骸 . . . 怖すぎるーー!!
スポンサーリンク

複数物件掲載にご注意

1アカウントにつき、掲載できる物件はどうやら一件のみらしい。
そのため、ん?これ、説明と違う部屋..?? と思う写真もあります。

はい。違う物件です。アルアルです。

同じ建物内の物件もあれば、ちょっと移動する物件もあります。
そのあたりの説明も、大家さんによります。

大抵は徒歩数分内なので、心配することはありません〜

今回、パソコンでみた場合を説明させていただきますね。


まず、住みたいエリア(できれば地区)を選びましょう。

ワタシの場合は、以前住んでいた部屋から750m圏内が前提でしたので、
カチッと決まってた。

次も、今住んでる部屋から北30度圏内。
カチッと決まってるので、どこにしたら、の悩みはないんです。

はじめてだと、地理感覚ないし、困りますよね。
最初、ホステルに何日か泊まって、その間に探すのも、一つの手段です。

日本から台湾、距離がありますので、ぜひ吉方位で移動してくださいね!
迷っていたらご相談にのりますよー!

なめたらあかんぜよ。台北と新北は家賃が高い!

借りるのは、[:租屋:] です。 選んでクリック。

師範大学や台湾大学、西門、101、天母近辺はぶっちゃけ高い。
完全独立一人部屋をお探しなら、狭いと思いますよー. . .

閉所恐怖症気味のワタシには無理w

台湾は坪表記

そう!台湾は [:坪表記:] なんですね〜!

1坪=3.31m2=約2畳 なので
じゃあ5坪なら約10畳ってとこですが、
実際見ると そんなあるかぁ〜? と思ったりします。

なんだろな、このマジック 笑

気になる家賃と諸経費

完全個室なら、10,000元はみましょう。
約4万円! 下手すると日本の田舎の方が安いです。

水道費は家賃に含まれている場合が多く、
電気代は別途かかるのが一般的。
ガス代はプロパンと天然ガスで違うかも。要確認です。

独立と分租、かなり微妙なところ

入り口は共同、トイレシャワーが独立式で、
洗濯機は共同という物件もとても多くあります。

こちらは [: 分租套房 :] と言います。
套房は ワンルーム です。

独立型とあっても、実際に物件を見ると、共同タイプが多いです。
台湾人でも、線引きが微妙 なようです。

洗濯機や干す場所も確認した方がいいです。

台湾、湿気が半端ないから。

シェアルームは雅房

で、ワタシが今 10/17まで住んでるシェアタイプ、
こちらでは [:雅房(ヤーファン):] といいます。.

. . ゼンゼン、[:mi ya bi:] ちゃうがな. . .

まぢ、ツッコミたくなりますw
1フロア?につき3~4室 が普通のようです。

交通は定期券がダンゼンお得!

学校や職場近辺で探そうとしますが、多少距離があってもいいと思います。
交通費安いし、事故遅延など少ないから。

MRT/バス(3桁に限る)が乗り放題で30日間$1280の定期券があります!
U-Bike(シェア自転車)も 30分無料!

これを使えば、家と学校の往復だけじゃありません。
終日交通費を気にせずどこへでも行けます!

実は、MRT値段どんどん値上がりしています。

現代人の必須 wifi = 網路

今や必須のネット環境! んが、[:ネットがない物件:]もあります!

その場合、ご自分でキャリアと契約することになります。
基本、年間契約。12/24ヶ月。

一番ベストなのは、simからパソコンにつなげること!
これは長くなるので、別記事作りますー!

まぁでもないより、断然、あったほうがいい ですよね

ご参考までに、ワタシの使い方。

シェアハウスでは大家のwifi 、
サブでプリペイドsimと1年契約sim。

新しい引越し先では プリペイドsimと2年契約sim 使います。
合わせて 毎月1000円くらい。

使い放題ですよ? 安くないですかー?!

料理オッケーは可開伙

日本では、(ガス)キッチンが当たり前ですね。
ドイツではIHで、慣れるのに時間がかかりました。

アジア圏は、外食がさかん。
ワンルームでキッチン付き物件はガチで!! 少ないですよ。

料理ダメ(不開伙物件の方が、多い。
中華料理、油いっぱい使いますからねー! 

階数もあなどる勿れ

階数もチェックしてほしいところ!

エレベーターのない5F6F物件。
毎日上り下りは、たしかに、体力つきます。が!

実は台湾はけっこう 天井が高い んですよ。

階段も一段がそこそこありますので、
疲れている時とか、ホント、しんどかったりします〜 

毎日のことですから。よく考えてくださいね。

1Fはラクだけど オススメしない理由

今 1Fに住んでます
下水に直接つながってて臭かったり、なによりGに苦戦してます。
太陽も入りにくく、ちょっと精神的にキツくなります。

階段なくて ラクだけど、オススメしません

ホント. . . いろんな部屋がありますよー!

4坪、階段で5F 6Fなのに、なんで4万円も家賃するんじゃ!とか 
家具付きで行ってみたら工事中のようなガラクタだらけの部屋とか 
シャワールームが便器の広さほどしかないとか 

いやぁ、もぉ、ホントにww . . .
日本じゃありえない部屋をいっぱいみました。
ダレが住むんだよ、とツッコミたくなったことが何度あるか 笑

中国語NG!! 英語はなんとかの人なら

中国語は自信ない、英語ならなんとか、という人向け。

こちらのサイトがありますよー。
Facebookならこちらも。

全体的にシェアハウス物件ばかりです。
英語が話せる(話したい)人たちとシェアするので、みんなでワイワイ、
それぞれの国で異文化を楽しむのもアリかもしれません♪

ワタシは八白、不動産関係は八白で見ます。

年とってくると、自我が強くなるというか. .
けっこう、一日、一人で落ち着きたい、
個人のスペースが欲しくなってくるんです。ワタシだけ?

[:自我:] でしょうかねぇ〜. . . (๑-﹏-๑)

1泊ならドミトリー住めますが、長期間はもうご勘弁. .

せっかく住むんですから、どうぞいろいろ見てくださいね!
では また〜!

コメント